ブログ
2017年 8月 31日 9月以降の過ごし方(松本)
みなさんこんにちは!
校舎には結構いたのに1カ月ぶりくらいにブログを書く松本です(^O^)
今日は8月31日、高田馬場校では夏休み閉会式がありましたね! 東進での夏休み期間は今日で終わりでした。 皆さん、目標を達成できた夏休みになったでしょうか…??
夏休みのランキング各部門で1位になったみんなです✿✿ (高田馬場校の女子陣は強いですね…笑)
閉会式ではいろいろな話も聞きましたね! 明日から、気持ちを新たに頑張りましょう(^^ゞ
それでは、今週のテーマ、9月以降の過ごし方について… 私からは自分自身の受験生時代の夏休み以降の経験も踏まえて お話したいと思います。
受験生時代、私が一番感じたことは
とにかく
時間が足りない
ということでした。
私の受験生の夏休みは毎日東進に開館から閉館まで籠って がむしゃらに勉強する日々でした。
しかも、今日までのブログにも書いてありましたが これから皆さんが行うのは2次試験の対策、つまり、 今までより内容も深く、濃いものになってきます。
となると、想像以上に時間が不足します。
だからこそ求められるのが
計画をきちんと立てて実行すること
です。
ちなみに私はこのようにスケジュール管理をしていました↓↓
(これは当時私の担当だった中山担任助手お手製のカレンダーです^^)
かなりびっしりでしたね…
予定を立てるときは模試などを区切りに長期スパンで計画することを、私からはお勧めします。 たとえば今なら 次回9/23の難関大・有名大本番レベル模試や、10/29の全国統一高校生テスト… という感じです。
何度も言いますが、 受験生は9月から本当に時間が足りません。
想像以上に辛いこともあると思います。
でも、皆さんにはそれを乗り越える力があると私は思っています。 今日の閉会式に参加した人は 決意も新たになりましたよね。
明日からの皆さんに
期待しています。
高田馬場校 担任助手 松本莉央