ブログ
2017年 5月 10日 記述模試の対策&活用法(岡野)
どうもこんにちは!岡野です!
最近夏の訪れを感じるような暑い日々が続いてましたが、
今日は朝から雨が降って少し寒いですね〜
寒暖の差で体調を崩さないように気をつけてくださいね!
さて、今週のテーマは「記述模試の対策&活用法」ですね!
受験生になると、難関大・有名大本番レベル記述模試というのを受けます!
いつものセンター模試とは違い、ハイレベル、かつ、全て記述という恐ろしい模試ですね…。
おそらく受験生の皆さんは散々な結果に終わると思います…。
さらに言うと判定が出るんですよね。
辛い現実を受け止めさせられると思います。
But‼︎
そんなもん全部気にすんな!
たまたま苦手な分野が当たったり、
正直解ける人いないんじゃないかみたいな問題が混ざってたり、
割と理不尽です笑
逆もまた然り!
たまたまめっちゃ得意な分野が当たってすごい偏差値が出ることもあります。
例えば僕の例なら、数学の偏差値が7月だと71.6で9月だと46.5になったりとか笑
要するに言いたいことは、
返ってきた成績を見て一喜一憂するなってことです!
特に記述模試は成績が変動しやすいので要注意です。
記述模試で一番大切なのは
結果を踏まえて自分の弱点を
知り、
次に生かすことです。
復習をしなかったらすべて台無しになるのでしっかりやってくださいね!
高田馬場校 担任助手 岡野孝洋
**お知らせコーナー**
開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは、、吉見担任助手です!
キラキラの笑顔が素敵な彼女はどのように記述模試を活用していたのでしょうか??