ブログ
2017年 5月 9日 記述模試の対策&活用方法(大杉)
こんにちは!
GWも終わってまた学校が始まりましたね!
まわりの友達より勉強出来たでしょうか??
意外とあまり勉強しなかったっていう友達もいるんじゃないですかね
その点、このプレ夏休みとしてのGWに朝登校・閉館下校を徹底してた生徒のみなさん!
単純な勉強量以上に差をつけられたと思いますよ!
長時間勉強に慣れて、夏休みでいいスタートを切れますからね!
さて、今週のテーマ(記述模試の対策&活用方法)にいきます!
対策としては普段勉強するときに短答式の問題を丸暗記するのではなくて、一問一問の因果関係をしっかりとみていくことですね
常に、なぜ?どうして?を念頭に置いて問題を解いていくといいと思います!
活用としては復習の際に自分の解答のどこが間違いだったのかを採点者の気持ちになって考えてみることですね。
マーク模試と違って、解答までの思考のプロセスがしっかりと解答用紙に記述してあるので復習しやすいです!
また記述は部分点がとりやすいです!
一点でも多くとれるようがんばりましょう!
高田馬場校 担任助手 大杉
**お知らせコーナー**
明日の開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは、、岡野担任助手!
自身の世界観が壮大だと話題の彼は
いったい何を語ってくれるのでしょうか??