ブログ
2017年 9月 6日 自分の大学学部を志望した理由(結城)
みなさまお久しぶりです、最近やっと一人暮らしを始めた結城です。
様々な点で新しい発見があり、
今まで自分がいかに甘やかされてきたかを知ることで親への感謝が強まりました。
今後とも自立した生活を継続していきたいと思います。
さて、今回のテーマは昨日に引き続き
自分の大学学部を志望した理由、です。
それを話していくにあたって自己紹介をしておくと
まず自分は、東京大学 後期教養学部に通っています。
東京大学を志望した理由についてはもちろん最高学府だからということもありましたが
なにより将来の目標を絞れていなかった自分が重視したのが、
2年生の途中まで前期教養課程として幅広く学習ができる点です。
僕は理系なのですが、文系の科目も履修することができたので、
いままでであればあまり興味を持つことが出来なかったかもしれない
学問の面白さを知ることが出来ました。
後期教養学部については、専門的な内容を学んでいくのではなく、
まだ理系の学問を幅広く学習することで、将来に活かしたいと思ったこと、
認知行動科学の分野が面白いと思ったからです。
今の段階では、知れることももちろん多いですが、
いわゆる学問としてはかなり入門のところしか勉強できないので、
もう少し深く学んだうえで将来の選択を考えたい、という方にお勧めです。
高田馬場校 担任助手 結城
**お知らせコーナー**
明日の開館時間は11:30~21:45です。
↓受験生は要受験!↓
難関大・有名大本番レベル模試:9/23(祝)
明日のブログの担当は田島担任助手です!!
乞うご期待!!!