ブログ
2017年 6月 11日 私のセンター対策(加賀山)
こんにちは!お久しぶりです!
担任助手の加賀山です!!
今日は日曜日です!受験生の皆さんは朝登校できましたか?
そもそも
朝登校とは…8:30~9:00の間に登校することです!!
Aくんが普段から9:00に登校していて
Bくんが普段から10:00に登校しているとします!!
一日単位で見れば一時間の差ですが一年で考えれば…。
もうわかりますよね…。
本当に合格したいという気持ちのある皆さんは朝登校に拘りましょう!!
さて、今週のテーマは
「私のセンター試験対策」ですね。
その前に
センター試験の問題の構成について考えます!!
①センターだけでなく二次試験でも出るような超典型問題
②センターでしか出てこない問題
があります!
数学はほとんどが①です。
英語はほとんどが②です。
これらを踏まえると…。
①に関しては普段から対策が勝手にされているということです!
もちろん夏休み期間にセンター過去問や大問別を通じて対策もできますが
日々の受講も大切にしていきましょう!!
②に関しては普段の勉強とは別で時間を設ける必要があります!!
センターで高得点を出すにはセンター特有問題も解けなくてはなりません!
英語は7~8月にセンターの過去問を10年分(週に2年分やればよいですね!)
+
大問別演習
あと、英語は解く順番に気をつけていますか?
安直に1から順に解いていってもよいのですが、自分なりの順番を見つけてください!
これは本当に大事!
そして大問2!!
わからない文法が出ていたらどうあがいて正解には至りません。
「切る勇気」をもって最後の読解に時間を割きましょう!!
数学も同じです!!
センターは
解く実力+戦略を持った人が点数をとれているという印象です!
6~8月の間に
「センターレベルは完璧に解ける」という状態に持っていきましょう!!
高田馬場校 担任助手 加賀山
**お知らせコーナー**
開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは、松本担任助手です!
夏期特別招待講習の講座についてです!