ブログ
2017年 9月 19日 私のオススメ講座(松本)

こんにちは!
一昨日日本に帰ってきました松本です。
しばらく、ニューカレドニア、という国に行っていました。
馬場ブログ…海外…と聞くと
岡本担任助手の、あの、インターナショナルブログ!を思い出して
過去40回ほどの連載全てを読み直してみましたが…
残念ながらニューカレドニアは紹介されていませんでした
(残念…!!)
ということで

この国どこの国!?
はい、ニューカレドニアです。笑
オーストラリア東方の、四国程の大きさの島国です。
公用語がフランス語なので、
フランス人がヴァカンスで訪れることも多いようです。
私も滞在中、現地の方とフランス語で話す機会が多く、
とても勉強になりました!!
それと同時に英語で話す人も多いので英語も頑張らなくては…とも痛感しました。
地理選択だった私の目線で語ってしまうと、
ニューカレドニアは
世界第5位のニッケル生産量を誇る国なんです!
私たちの身近にある(日本の)ニッケルの50%が
ニューカレドニア産なんですよ!
(地理の試験で、ニューカレドニア…というワードが出てきたら99%ニッケル関係の問題です。要チェック!!)
ということで前置きが非常に長くなりましたが、
やっと今週のテーマに入ります。
私がおすすめする講座は…
栗原隆先生の『基礎強化古文』
です!!
この授業は、
予習⇒受講⇒復習
のサイクルで繰り返すことで
文法事項、様々なジャンルの文章を網羅できる講座です。
私は高2の時に受講していたのですが、
この授業を受けて、私は古文が大好きに、そして得意科目になりました!!
低学年の皆さん、
「全く古文が読めない」
「苦手で勉強の仕方が分からない」
こんな人はいませんか?
大丈夫です。先生が基礎の基礎から丁寧に教えて下さいます。
「なんとなく古文が読めてしまっている人」
はいませんか?
実際、私もそうでした。
しかし、「なんとなく」では今後通用しなくなるような、
難しい問題にも出会います。
この授業では、難問にも対処できる力をつけるべく、
古文のシステマティックな構造を完璧に理解することができます!!
ちなみに私がおすすめする理由は2つあります。
1つは、先生のわかりやすい授業!!!
難しい文法事項も先生の歌(!!)ですんなり理解できます!
2つ目のおすすめポイントは
テキストの後ろのほうにある
『文法常識グラフィックス集』と『重要古語ファイル』
です!!
このテキストと
授業のノート(板書と先生の詳しい解説で覚えることがびっしりでした!)が
私の模試の前の必需品でした!
(↓ちなみにノートはこんな感じです。テキストは事情により写真が載せられません…( ノД`))
是非みなさん、栗原先生の独特の世界観で古文にひたってみて下さい!
最新記事一覧
- 2021/03/02
この春が勝負!!(佐川) - 2021/03/01
今週のMVP(呉) - 2021/02/28
受験生、お疲れ様です!!(内堀) - 2021/02/27
後期受験を受ける人、頑張ってください!(中村) - 2021/02/26
がんばれ国立受験生!(栗山)