ブログ
2017年 4月 25日 模試の活用法【大杉】
こんにちは!
担任助手1年の大杉拓馬です
みなさん模試お疲れ様でした!
ほんと疲れますよね笑
僕がもし、模試を受けたらですか、、
では、ちょうど2日前受けたとしますね
もう昨日のうちに数学の復習を終えて音読室こもって英語の復習してるかな
それで明日は理科基礎で、、
明後日は世界史と地理で、、
最後に国語の古漢解き直しって感じで1日1教科終わらせるね
だから
数学→英語→理科基礎→社会→国語の順で復習します
はい、好きな教科順です笑
実際は各教科かかる時間が違うので日またいだり1日2教科やったりしてずれますけど、まあ1週間で終わりますね
では今週のテーマに沿って、具体的な復習法を話します
・まず、ざっと全部見ます(問題用紙には丸つけの時正しい答えを赤で書き込んでました)
・そして大雑把に各問題で間違った理由を確認します
時間があれば解けたのか、そうじゃないのかの確認とかね
・前者なら解き直し、後者なら解説授業や担任助手、解説を利用して解き直します
・最後に受けた模試の反省点と次回への目標を決められればいいと思います
解き直し残しがないようにしっかり復習しましょう!
高田馬場校 担任助手 大杉拓馬
**お知らせコーナー**
開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは、、岡野担任助手です!
彼はどのように模試の復習をしていたのでしょうか??