ブログ
2018年 2月 13日 数学を使う方は、河合先生の公開授業に本当に出た方がいいです(蛯名)
こんにちは❗
受験生に強くオススメしたい定理は「アイゼンシュタインの既約判定定理」の蛯名です(^^)
アイゼンシュタインの既約判定定理は任意の整数係数多項式に対して有効な定理で、降下法を用いて証明できます。
この定理さえ知っていれば、受験会場で「これ、因数分解できるのか??」という場面でも迷うことがなくなります!
なんて便利!
さて、数学と言えば
3月12日 19:00~21:00
に行われる
数学科の河合先生による公開授業
ですね(*´・ω・`)b

今回のテーマは
整数問題(不定方程式)の攻略法
です!
整数問題は東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶応を筆頭とする難関大のみならず、
近年ではセンター試験でも問われる超重要問題です
実は、この整数問題、教科書ではあまり触れられて無いせいか、
多くの受験生が不得手にしているんです、、
このブログを読んでいる皆さんもそんな中のひとりでは無いでしょうか?
しかし、大学の教授は整数問題に十分精通しているため入試ではかなり本格的な整数問題が出題されます。
そこで皆さんにはその整数問題の打開策として今回の公開授業を使ってほしいのです!
今回扱う不定方程式は数学的にはべズーの等式と呼ばれるもので、
べズーの定理がベースとなっています。
べズーの定理は
「x,yの方程式ax+by=1が整数解をもつ必要十分条件はaとbが互いに素である」
というものです。
(この定理が証明できない方は整数についての理解が全く無いので、この公開授業に出ることを強くお勧めします。本当に。)
整数というものは奥が深いものでも、不定方程式のみならず様々な問題があり、
(上に挙げたアイゼンシュタインの既約判定定理も立派な整数問題です!)
学べば学ぶほどワクワクしてきます!
しかし、多くの方が苦手にしているせいか、その面白さを味わえずにいると思われます。
もったいないです!
そして、入試という場面ひとつ考えても、
多くの受験生が苦手としている整数問題で得点できることは、
大きくリードできること間違いなしです!
整数問題を学ぶことにはメリットしかありません。
皆さん、是非この公開授業をきっかけにして整数問題を自分のものにしてしまってください!
成績の向上とともにそれにとどまらない力を手に入れられるでしょう!
高田馬場校担任助手 蛯名
〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は11:30~21:45です。
ブログ担当者は
公開授業への想いがだれよりも強い岡野担任助手です!
お楽しみに!
↓↓要チェック!!