ブログ
2017年 12月 23日 数学について(蛯名)
こんにちは!
最近、証明できて嬉しかった定理は
「エルデス・モーデルの定理」の蛯名です!
ちなみに「エルデス・モーデルの定理」は任意の三角形に成り立つ幾何学的不等式のことです。ちなむとその内容は
(理系の皆さん、必見、、)
「任意の三角形の内部の任意の点に関して、その点と各辺の距離の合計値の2倍の値は、その点から三角形の各頂点までの直線距離の合計値に、等しいか満たない」
というものです。
これを証明できた屈強な生徒は是非僕のところまで!
さてさて、今週のブログのテーマはフリーテーマですね!
という事で皆さんにはちょっと数学の話をしたいと思います。
(これは、あくまでも僕の考えたことです、、)
皆さん、数学と聞いて何を思い浮かべますか?
公式を覚えたり、ひたすら計算をしたり、もしくは解法をひとつひとつ抑えていく、
といったところでしょうか?
上に挙げたこともとても大切です!
が、しかし!
それでは数学を楽しむにはまだまだです!
僕は数学はモデリングの一種だと思っています。
世の中に起こっている様々な事象を数学的に説明できないか、
説明できたらそこから未来を予言できないか、
それを叶えるものが数学だと思っています。
些末な例ですが、例えば以下の図を見てください

このたくさんの線の集合は果たして一筆書きできるでしょうか??
数学がわかる人なら一瞬でわかります
皆さんはわかりますか?
カギとなる考え方は「グラフ理論」です。
(気になる方は僕のところまで!)
数学を学ぶだけで世の中の見え方は劇的に変わってきます。
そして、数学を学ぶだけで些細なことでも未来が予言できるかもしれません
数学を学ぶことで、日常生活では、いれたてのコーヒーが飲みごろの温度になるのはいつか分かりますし、
気象予報も数学が絡んでいます。
大学に入れば、文系でも数学に触れ合う機会は多くなるでしょう。
数式を言葉として操り手に取るように現象を読み解けるようになれば
皆さんの見える世界もきっと大きく変わってくるでしょう。
皆さんに数学の力が宿らんことを。
高田馬場校 担任助手 蛯名
**お知らせコーナー*
明日の開館時間は8:30~19:00です。
明日のブログ担当は山本担任助手です。
お楽しみに!
↓↓要チェック!!!