ブログ
2017年 12月 12日 センター試験に向けて(蛯名)
こんにちは❗
お久しぶりです!
好きな行列はJacobi行列の蛯名です!
Jacobi行列はヤコビ行列と読みます。理系の諸君は必見です!
これを使えば多変数関数の合成関数の微分が楽々できます!
(大学の微積分は本当に楽しい!)
昨日、吉見担任助手がアツいハートを持っていると言っていましたが、
これはたしかにそうかもしれませんね。それこそ中学生の頃から気分が上がってくると本気にならずにはいられない性格でした。
その前のやつは知りません(笑)
さてさて、今週のテーマは
「センター試験に向けて」
ですね(^^)/
ついにセンター試験まで残り1ヶ月となりました。
僕からはメンタル面について話していこうと思います。
(実はあまりこういうの得意ではないのですが、)
ではまず、まずメンタルが強いと自信を持っている皆さん!
全国から約50万人が受けに来るセンター試験、緊張すると同時にワクワクしますね!
運動部だった人(特に僕みたいに個人競技だった人)にとってはまさにこれは大きな大会みたいなものですよね!
日々、何の変哲もない単調な練習を繰り返し、直前3日間に調整を入れて、大会本番で自己ベストを更新する
日々の練習では自己ベストなんて出ない方が多くても、不思議と大会では自己ベストが出ることも多かったはずです。
センター試験も同じと思っていきましょう!
まさに今が単調な練習の時期ですよね。そして年が明けてしばらくしたら調整期間に入ります。そこで微調整を加えることで大会での結果は大きく変わってきます。しかも、その調整は我々担任助手にも分からない、自分の体しか知らないことだったりすることも多いでしょう。
皆さんにはセンター試験を大会だと思って日々の練習に取り組んでほしいと思っています!
さてさて、次にメンタルがやられちゃっている皆さんに話していきたいと思います。
(先日は地歴千題テストもあり、かなりやられた人も多いのではないのでしょうか?)
まず、センター利用に必要な点数や合格者の平均点を見て、その程遠さにやられちゃうことが一番多いでしょうか、
もしくは、自分で立てた目標に全然到達できず焦りを募らせていることもありますよね、
でも、
そんなもの気にするでない
と声を大にして叫びたいです。
逆に皆さんには
「この1ヶ月本気で、死ぬほど、100%頑張れるか」
だけを考えてほしいです。
以前にこんな話を聞きました
受験には4種類の人がいます
①頑張って合格した人
②頑張ったけど合格しなかった人
③頑張らなかったけど合格した人
④頑張らなかったかは合格しなかった人
①、②は問題ありません。1ヶ月本気で頑張ったなら、自分の出せる最大の結果を出した訳ですから悔いなく終われるはずです。
問題は③と④です。この二種類の人達は後に
「自分はたった1ヶ月も努力を継続できなかったのか」
と悔やむことでしょう。
それだけはやめてほしいです。
受験が終わるまであと少しです。大変かとは思いますが、あと少し本気で頑張ってみてください。
1ヶ月頑張れる人はもしかしたら1年、10年と頑張れるかもしれません。
そう思っただけでも、あと少し踏ん張ってみようと決意できるのではないのでしょうか?
Get a step ahead!!
高田馬場校担任助手 蛯名
**お知らせコーナー*
明日の開館時間は11:30~21:45です。
明日のブログの担当は松本担任助手です。
馬場校にとってかけがえのない存在である彼女は果たして、一体何を話してくれるのでしょうか!?
乞うご期待!
そして、皆さんはお気づきであろうか、校舎の机が少しずつきれいになっていることを、、、
↓↓要チェック!!!