ブログ
2017年 4月 20日 おすすめ講座紹介!(松木)
こんにちは!担任助手の松木です!
大学が始まり、部活や授業に追われる毎日です(^^;)
僕はやるならトコトン徹底的に、というタイプなのでサークルではなく、部活を選びました!
入ったのは馬術部です。
世の中で馬に乗れる人はそう多くいません。みなさんも大学は馬術部に入って、
なかなか人にできないことを趣味にしてみてはどうでしょうか!
さて、今週のテーマは 担任助手のおすすめの講座 ですね!
僕のオススメ講座はズバリ、
「医系生物」です!!!
・・・。医学部なんか目指してないのに!という方、ごめんなさい・・・笑
今日のブログは少し医学部志望に寄ってしまうかもしれません。
でも最後まで読んでね
この講座、実は10年も前の講座です。
僕は以前、「東進は昔の講座を使うから、ダメなのでは」という声を耳にしたことがあります。
しかし逆に、なぜ昔の講座あるのかと考えてみましょう。
その答えは考えればきっとわかると思います。だからこそ僕も今日、勧めるのです。
担当講師の田部先生は、常に厳しい言葉を投げてきます。
耳をふさぎたくなるような言葉、悔し涙、あるいは恐怖の涙を誘う言葉を容赦なくぶつけてきます。
とはいえ、いつも鬼のような先生というわけではありません。
田部先生の人生で起きたとんでもない事件の体験談、かつての生徒の話、
さらに、テキストに使われている過去問の大学についての傾向解説を、
過去の膨大なデータに基づいて細かくしてくださいます。
(ちなみに最初の方に話した恐ろしい話が一番長くされているのは第1講目です。
興味がある人はぜひ体験で受けてみて下さい。)
さて、ここまで書いて今更ですが、こんな人がいると思います。
そもそも生物選択じゃない!!!
はい、あまりにも限定的すぎますね、ごめんなさい(笑)
逆に生物選択の医学部志望者。
生物選択は高得点が望めないから不利だ、という話を聞いたことがありませんか?
ところが、この講座を見られるのは生物選択者のみですよね。
生物選択であるというそのビハインドともいえる状況は、
この講座によってあっという間にアドバンテージへと変貌を遂げることでしょう。
繰り返しにはなりますが、オススメ講座紹介と言っておきながら少し限定的になりすぎてしまいました。ごめんなさい。
しかし、他にもある僕のオススメ講座から選ばれた一番のものが「医系生物」だったのです。
その他の松木セレクションが聞きたい方は、答えられる範囲でできるだけ答えていきますので、ぜひ相談してください!待ってます!
**お知らせコーナー**
明日の開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは、、中山担任助手です!
いったいどんな講座を紹介してくれるのでしょうか!