ブログ
2018年 4月 30日 【新テーマ】私の夢・志(坪田)
みなさんこんにちは、担任助手の坪田です。
連休に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私自身が受験生だった3年前を振り返ってみると、GWになってようやく「長時間勉強」を意識し始めました。
というのも、部活動をしている高校3年生は4月~5月の大会で引退する人が多いと思います。
そうすると、「今までは部活動に追われて勉強したくてもできなかった」友達が、いっきに受験勉強に本腰を入れてきます。
私自身の経験談ではありますが、部活生のポテンシャルは底知れないですからね・・・ 部活動に注いでいた力を勉強に注ぎ込むので、勢いが違います。
つまり、周りが部活動を引退して、朝から夜まで東進に通い始めたので、私自身もいっきに受験生モードになることができました(私は引退は夏ごろでしたが)。
【校舎からのお知らせ】でも告知したように、高田馬場校は5/3~5/6の期間、8:30から21:45まで開館しています!
この機会に、部活動を引退したばかりの受験生も、そうでない受験生・低学年も本気モードに切りかえましょう。
さて、今週のテーマは「私の夢・志」。(予告していたテーマとは異なります。すみません・・・)
実は私の夢・志については昨年のブログで書いており、一度読んだことがある方もいると思うので今日は割愛します!
↑興味のある方はご覧ください(笑)
さて、本日は代わりに「夢・志をどう見つけるか」ということについてお話しします。
そもそも、みなさんには夢・志はありますか??
普段生徒との面談で上の質問をすると、
「夢なんてない」「志なんてなくても良いじゃないか」「大学入ってから探します」
という返事をしてくれる方がいます。
もちろん気持ちはわかります(笑) 私自身も↑のように考える時期もありました。
しかし大学生の立場から言わせてもらうと、みなさんには「考えながら生きて欲しい」ということです。
夢・志がないのであれば、「なぜ無いのか」「どうすれば見つかるか」を考えましょう。特に、「志」という軸がなければ、人生は疎か、受験勉強においても成功できません。
やる気が続かないからです。 受験生のみなさんは今後勉強時間をより増やしていき、夏休みには約15時間勉強、勉強する時間が与えられます。
もちろん、与えられた時間をどう使うかはみなさん次第ですが・・・ 少なくとも、1日5時間~10時間程度の勉強では、みなさんが第1志望としている大学に受かるのは難しいでしょう。
そうした時、自分の軸がないと「なぜこんなに勉強するのか」という、あまり意味のない葛藤をするはめになります。
そうならないように、低学年に限らず受験生のみなさんも、今のうちに夢・志を考えておきましょう。
また、「夢・志は確立しないといけない」ものでもないと思います。高校生の時と大学生になってからで夢が違う、という人も多いです(私もそうです)し、
毎年のように将来の夢が変わる、という人も多いはずです。よく考えれば、小学生のうちに「将来はサッカー選手になりたい」と言っているお友達もみなさんの周りにはいたと思いますが、彼らが高校生になってからも同じ夢を抱いているケースは稀ですよね(笑)
もちろん、コロコロ夢を変えればよい、というわけではありません。大切なのは、常に考え、ブラッシュアップ(洗練)させていくことです。
今のうちから夢とか志、すなわち将来の長期的なビジョンを考える習慣をつけておけば、みなさんが社会にでるころには立派な夢・志とそれに見合う行動力が備わっているはずです。
ではどうやって探すのか? ここが今日のポイントですが、
例えば大学・学部を選ぶ際、高田馬場校では、以下のようなフレームワークで探すことを奨励しています。
↑はあくまでも大学・学部探しの際のフレームワークですが、夢・志探しに応用することも可能だと思います。
探しかたに正解はないので、みなさんなりに考えてみてください!
また、東進のイベントもぜひ活用してくださいね。
大きなイベントとしては、直近では「トップリーダーと学ぶワークショップ」が5月13日に行われます。
(トップリーダー学ぶワークショップについては、以下の特設サイトをご覧ください!)
今回ご登壇して下さる先生は、元上智大学総長の石澤先生です!
「ワークショップ」なので、参加する方には同学年の高校生とのディスカッションも楽しんでいただきたいですが、
今回であれば石澤先生のように、「世界レベルで活躍するリーダー」のキャリアパス(経歴)を知るのはとても良い機会だと思います!
申込期限が迫っているので、参加希望者はお早めに受付で担任助手に声をかけてください!
高田馬場校 担任助手 坪田遼
〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は11:30~21:45です。
明日のブログの担当は、高橋担任助手です!
彼女はどんな夢・志をもっているのでしょうか? フレッシュな記事に期待です!!
↓↓要チェック!!